終了したフォーラム・セミナーのご案内
共同行動フォーラム
日程 |
名称(会場)
|
備考 |
---|---|---|
2011年11月18日(金) | 医療安全全国フォーラム(日本医師会館) |
|
2010年11月26日(金)・27日(土) | 医療安全全国共同行動 全国フォーラム(会場:幕張メッセ) | |
2010年5月15日(土) | 医療安全全国共同行動 2周年記念フォーラム(ベルサール九段(東京)) | |
2009年11月23日(月・祝) | 医療安全全国フォーラム(東京ビックサイト) | |
2009年7月24日(金), 25日(土) |
医療安全東北フォーラム(仙台国際センター) | |
2009年7月12日(日) | 静岡フォーラム(静岡県コンベンションアーツ センター) |
共同行動支援セミナー
日程 |
名称(会場) | テーマ |
備考 |
---|---|---|---|
2010年3月27日(土) | 医療安全全国共同行動支援セミナー in 宮城(仙台国際センター・白樫1・2) (医療安全全国共同行動/東北大学病院医療安全推進室/テルモ株式会社共催) | 特別講演「医療機器の安全管理の構築にむけて−医療安全全国共同行動目標5より−」 (武蔵野赤十字病院 杉山良子)、輸液ポンプ・シリンジポンプのピットフォール( 輸液ポンプ・シリンジポンプの適正使用、 実機を用いた操作方法の確認、トラブルシューティング)ほか | |
2010年2月20 日(土) | 医療安全全国共同行動支援セミナー in 沖縄(沖縄県医師会館) | 教育講演「医療機器の安全な操作と管理への取り組み」、特別講演「医療安全全国共同行動がめざすこと」ほか一般演題 | |
2009年6月21日(日) | 医療安全全国共同行動支援セミナーin福岡(福岡県看護協会 研修ホール) | 「行動目標5:医療機器の安全な操作と管理」と「行動目標7:事例要因分析から改善へ」に焦点をあて、行動目標を実現するために必要な知識やノウハウ、病院の活動のご紹介や成功のノウハウの交換を行います | |
2009年2月10日(火) 〜 11日(水・祝) |
医療安全全国共同行動支援セミナー(関西セミナーハウス) | 事例分析から改善へ−危険薬誤投与防止を例として |
地域フォーラム
日程 |
名称(会場)
|
主催 | 備考 |
---|---|---|---|
2011年10月18日(火) | 平成23年度医療安全管理シンポジウム(西部地区) | (社)静岡県病院協会主催(会場:浜松市医師会館) テーマ「行動目標S安全な手術―WHO指針の実践」 |
|
2011年11月22(水) | 平成23年度医療安全管理シンポジウム(東部地区) | (社)静岡県病院協会主催(会場:三島市生涯学習センター) テーマ「行動目標S安全な手術―WHO指針の実践」 |
|
2010年11月27日(土) | 第2回医療安全いわて公開フォーラム(岩手教育会館) | シンポジウム:テーマ「医療安全への取り組み」 | |
2010年11月8日(月) | 静岡県「医療安全管理シンポジウム」(中部地区) (男女共同参画センター「あざれあ」6階 大ホール) |
テーマ:患者参加の医療安全 基調講演「患者・市民の医療参加」九州大学大学院准教授 鮎澤純子 |
|
2010年11月16日(火) | 静岡県「医療安全管理シンポジウム」(東部地区) (サンフロント 9階 ミーティングホール/沼津市) |
テーマ:患者・市民の医療参加 | |
2010年10月3日(日) | 石川フォーラム(石川県医師会館4階研修室) |
基調講演「医療安全全国共同行動のめざすもの」自治医科大学教授 瀬尾憲正 | |
2010年10月13日(水) | 静岡県「医療安全管理シンポジウム」(西部地区) (浜松市地域情報センター1階ホール) |
テーマ:患者・市民の医療参加 基調講演「患者・家族の医療参加」肺塞栓症・深部静脈血栓症友の会 江原幸一 |
|
2010年5月22日(土) | 宮城フォーラム(仙台市医師会館) |
基調講演「医療事故防止対策の考え方」、シンポジウム「各団体・病院における医療安全への取組みと今後の課題」ほか | |
2010年4月24日(土) | 鹿児島フォーラム (鹿児島大学 鶴陵会館) |
医療安全共同行動 鹿児島フォーラム実行委員会 | |
2010年3月22日(月) | 医療安全全国共同行動・東京シンポジウム「有害事象から患者さんを守ろう」 (国立国際医療センター 国際協力研修棟5階大会議室) |
医療安全全国共同行動・東京シンポジウム実行委員会 | |
2009年11月28日(土) | 医療安全いわて公開フォーラム 〜いのちをまもるパートナーズ〜 |
(社)岩手県医師会,(社)岩手県歯科医師会 (社)岩手県看護協会, (社)岩手県薬剤師会,岩手県病院薬剤師会,岩手県臨床工学技士会 |
共同行動に関連したフォーラム・セミナーなど
日程 |
名称(会場) | テーマ |
備考 |
---|---|---|---|
2010年8月28日(土)〜29日(日) |
第3回東北感染制御ネットワークフォーラム(仙台国際センター) | 「感染管理・感染予防」、「感染症の診断・治療」、「感染症の疫学」、「アウトブレイク対応」、「感染症に関する情報提供」等、感染症に関する総合的な「マネジメント・危機管理」に関する最新情報の共有化と討議。 | |
2010年9月11日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会 (兵庫県/姫路商工会議所) | ||
2010年8月1日(日) 受付終了 |
医療安全へのヒューマンファクターズアプローチ入門 (自治医科大学付属病院 地域医療情報研修センター) |
ヒューマンファクター工学基礎編、ヒューマンエラー事象分析手法編(ImSAFERレベル1:ワンポイントなぜなぜ/ImSAFERレベル2:FRA) | |
2010年7月10日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会 (富山県/上市町文化研修センター(予定) ) | ||
2010年7月11日(日) 受付終了 |
医療安全へのヒューマンファクターズアプローチ入門 (自治医科大学付属病院 地域医療情報研修センター) |
ヒューマンファクター工学基礎編、ヒューマンエラー事象分析手法編(ImSAFERレベル1:ワンポイントなぜなぜ/ImSAFERレベル2:FRA) | |
2010年6月18日(金) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会 (宮崎県/フェニックス・シーガイア・リゾート内、ワールドコンベンションセンターサミット) | ||
2010年6月6日(日) 受付終了 |
医療安全へのヒューマンファクターズアプローチ入門 (自治医科大学付属病院 地域医療情報研修センター) |
ヒューマンファクター工学基礎編、ヒューマンエラー事象分析手法編(ImSAFERレベル1:ワンポイントなぜなぜ/ImSAFERレベル2:FRA) | |
2010年5月22日(金) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会 (埼玉県/大宮ソニックシティー・パレスホテル大宮) | ||
2010年5月9日(日) 受付終了 |
医療安全へのヒューマンファクターズアプローチ入門 (自治医科大学付属病院 地域医療情報研修センター) |
ヒューマンファクター工学基礎編、ヒューマンエラー事象分析手法編(ImSAFERレベル1:ワンポイントなぜなぜ/ImSAFERレベル2:FRA) | |
2010年5月15日(土) | 実技講習会 “経鼻栄養チューブの挿入留置手技” (ベルサール九段・東京) | テーマ:安全な経鼻栄養チューブの挿入を目指して ―人・物・技術― | |
2009年10月31日(土) | 神奈川県医療安全推進セミナー(神奈川県総合医療会館) | 2部 トップマネジメントセミナー「危機管理最前線!トップリーダーのマネジメント」 | |
2009年10月28日(水) |
1部 医療安全成功事例大会「協働で、つくる安全、元気な職場!」 | ||
2009年10月19日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催 第63回定期勉強会(近畿大学) | アリクストラに関する最近の知見 −わが国における使用経験からみたメリットとデメリット等 | |
2009年10月2日(金) ・3日(土) ※4日(日) |
第11回フォーラム「医療の改善活動」全国大会in大阪(千里阪急ホテル) *10月4日(日)医療の改善活動導入推進入門セミナー 主催:医療のTQM推進協議会(医療安全全国共同行動参加団体) |
・特別講演(株)トヨタ自動車取締役 林南八氏 『業種を問わず展開できる“TOYOTA WAY”〜トヨタ生産方式の本質と進化(深化)今、何が求められているか〜』 ・改善活動事例の発表(医療安全8目標の取組みなど) ほか | |
2009年9月14日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催 第62回定期勉強会(近畿大学) | クラビット錠500mg1日1回投与の有用性、血管保護を念頭に置いた高血圧治療、心肺蘇生 | |
2009年8月16日(日) | 市民参加シンポジウム「医療の安全は患者市民と共に――いのちをまもるパートナーズ」/日本麻酔科学会主催(神戸国際会議場) | ||
2009年8月17日(月) | 肺血栓塞栓症の薬物予防法と術後鎮痛法/日本麻酔科学会安全委員会企画(神戸ポートピアホテル) | ||
2009年7月2日(木) 〜5日(日) |
第3回医療教授システム国際シンポジウム(学術総合センター、国立国際医療センター) シミュレーションは「患者安全」と研修医・看護師の体系的な教育体制の要となる 教育手法です。このシンポジウムでは「医療安全」と「医療者のキャリアシステム」を テーマに、シミュレーション教育におけるその魅力的、効果的な方法と実践を紹介いた します。 |
||
2009年7月26日(日) | 医療安全全国共同行動推進シンポジウムin栃木 (自治医科大学) | ||
2009年6月20日(土) | 第13回京滋医療安全研究会(メルパルク京都) | 『医療安全全国共同行動“いのちをまもるパートナーズ”』 | |
2009年5月11日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催 第59回定期勉強会(近畿大学) |
血液凝固阻止剤としてのヘパリンについて,凝固線溶検査の取り方,読み方,本邦における低分子量ヘパリンの展望 | |
2009年5月2日(土) | 輸液ポンプ・シリンジポンプの安全な操作と管理(県立宮崎病院) | 輸液ポンプ・シリンジポンプの安全な操作と管理 | |
2009年5月1日(金) | 輸液ポンプ・シリンジポンプの安全な操作と管理(熊本県看護研修センター) | 輸液ポンプ・シリンジポンプの安全な操作と管理 | |
2009年3月20日(金) | 輸液ポンプ・シリンジポンプの安全な操作と管理(武蔵野赤十字病院) | 輸液ポンプ・シリンジポンプの安全な操作と管理 | |
2009年3月16日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催 第57回定期勉強会(近畿大学) |
脳梗塞二次予防並びに閉塞性動脈硬化症に対する抗血小板剤のエビデンスについて,肺血栓塞栓症予防における弾性ストッキングとIPCの有害事象例とその対策 | |
2009年2月27日(金) | 第6回近畿臨床血栓性疾患研究会 | 肺血栓塞栓症のカテーテル治療など | |
2008年11月22日(土) 〜 24日(月) |
医療の質・安全学会第3回学術集会 (東京ビッグサイト) |
第1回全国フォーラム | |
2008年10月11日(土) | 第12回京滋医療安全研究会 (ハートピア京都) |
医療安全全国共同行動“いのちをまもるパートナーズ” | |
2008年10月2日(木) | 第1回医療事故防止対策研修会 (静岡県医師会館) |
医療安全全国共同行動がめざすこと |
講習会
日程 |
名称(会場) | テーマ |
備考 |
---|---|---|---|
2009年10月30日(金) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(ハイアットリージェンシー東京) | 静脈瘤、静脈血栓塞栓症診療の実際、弾性ストッキングについての講習と実習 | 詳細情報 |
2009年10月24日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会( 信州大学医学部附属病院) | 詳細情報 | |
2009年10月16日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(旭川文化会館(予定)) | 詳細情報 | |
2009年9月26日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(岡山コンベンションセンター) | 弾性ストッキングの基礎 静脈疾患の病態、治療 指導の実際について | 詳細情報 |
2009年9月12日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(札幌市医師会館) | 静脈疾患・リンパ浮腫の病態と治療 弾力ストッキングについての講習と実習 | 詳細情報 |
2009年7月2日(木) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(名古屋観光ホテル) | 静脈、肺塞栓、リンパ浮腫、弾性ストッキングについての講習と実習 | 詳細情報 |
2009年3月21日(土) |
弾性ストッキング・コンダクター講習会(大阪医科大学看護専門学校講堂) | 下肢静脈瘤,静脈血栓塞栓症,リンパ浮腫の講義,および弾性ストッキングの基礎と実技講習 | 詳細情報 |
9目標に関連するセミナー、シンポジウム、講習会
日程 |
名称(会場)
|
テーマ | 備考 |
---|---|---|---|
12月7日(水)〜 8 日(木) |
第3回輸液・シリンジポンプ医療安全プログラム (テルモメディカルプラネックス) (主催:テルモ株式会社 後援:医療安全全国共同行動) |
医療安全について/シミュレーションを用いた学習支援について/輸液・シリンジポンプの適正使用とメンテナンス/シナリオシミュレーション/研修の進め方と指導ポイント | |
2011年11月19日(土) | 第6回 医療安全推進フォーラム in 広島 (RCC文化センター) (主催:日本精神科看護技術協会) |
講演「医療安全に関する組織風土について」、シンポジウム「誤薬防止への取り組みについて他 | |
2011年11月19日(土) | 患者急変対応コース(第15回高機能患者シミュレータ・ワークショップ (日本蘇生学会 第30回大会主催・日本医学シミュレーション学会共催) 会場:コラッセふくしま |
2 体の高機能患者シミュレータを使用し、危機管理トレーニングを目的としたワークショップ 対象:初期研修医(高学年の医学部学生含む)(定員16名) |
|
2011年11月18日(金) | DAM(第42回DAM実践セミナー) (日本蘇生学会 第30回大会主催・日本医学シミュレーション学会共催) 会場:コラッセふくしま |
気道確保困難症例に対する考え方および気道確保のための実技を 習得するハンズオン&シナリオトレーニングのDifficult Airway Management(DAM)実践セミナー 対象:医師:定員8名、コメディカルスタッフ(定員4名) |
|
2011年11月6日(日) | 第7回「医療安全大会」(アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>) (社団法人千葉県看護協会主催、医療安全全国共同行動他共催) |
テーマ 「チームでとりくむ医療安全」 特別講演「低リスク医療システムの実現へ向けて」(自治医科大学教授/河野龍太郎)、シンポジウム「他職種連携で防げるヒューマンエラー」 |
|
2011年11月5日(土) | 第8回臨床初期研修医セミナー (会場:沖縄コンベンションセンター) (共催:日本医学シミュレーション学会・日本臨床麻酔学会第31回大会) |
||
2011年11月1日(火)〜30日(水) | 医療安全推進週間企画展 (日本看護協会主催) 会場:日本看護協会 JNAプラザ |
パネル展示:病院の言葉/医療看護支援ピクトグラム/医療ミスを防ぐ20か条、医療安全に関するDVD放映他 | |
2011年10月28日(金)〜29日(土) | 第13回フォーラム医療の改善活動」全国大会in岩国 (会場:山口県民文化ホールいわくに) (主催:医療のTQM推進協議会) |
患者中心の医療を展開し、医療の質改善に取り組む病院が一堂に会し、TQMやQCサークル活動などの改善の成果を発表し互いに研鑽するフォーラムです | |
2011年10月22日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(長良川国際会議場) | 下肢静脈瘤、深部静脈血栓症、リンパ浮腫の講義、弾性ストッキングの基礎と臨床、実技講習を予定 | |
2011年10月9日(日) | 心臓血管外科専門医認定機構医療安全講習会(名古屋国際会議場) (主催:第64回日本胸部外科学会学術集会) |
詳細は心臓血管外科専門医認定機構(http://cvs.umin.jp/ TEL.03-3812-4253 FAX.03-3816-4560 e-mail cvs-master@umin.ac.jp)へお問い合わせください | |
2011年8月27日(土) | 第40回DAM実践セミナーin紀伊田辺 (紀南病院) |
気道管理に関する講義、ハンズオン&シナリオトレーニングセミナーほか | |
2011年8月6日(土) | 第12回CVC指導者養成コース (島根県立中央病院) | 初学者に対し、短期間のOff-the-job trainingで超音波ガイド下中心静脈穿刺の安全な手技を効率よく教えることができるよう、指導者としての知識・技術を習得する | |
2011年8月24日(水)・ 25日(木) |
第2回輸液・シリンジポンプ医療安全プログラム (テルモメディカルプラネックス EAST) |
医療安全について/シミュレーションを用いた学習支援について/輸液・シリンジポンプの適正使用とメンテナンス/シナリオシミュレーション/研修の進め方と指導ポイント | |
2011年7月23日(土)・ 24日(日) | 肺塞栓症予防国際フォーラム in Kyoto(会場:みやこめっせ、グランドプリンスホテル京都 主催:医療安全全国共同行動) | 7/23 肺塞栓症予防セミナー(周術期VTE予防支援セミナー他) 7/23 市民公開講座(今だから知りたいエコノミークラス症候群(静脈血栓症)―妊娠と出産時、手術時、災害時の医療安全) 7/24 肺塞栓症予防国際フォーラム(基調講演、パネルディスカッション) |
|
2011年7月23日(土) | アジアメディカルショー特別シンポジウム「医療安全全国共同行動支援セミナー 〜安全で質の高い医療をめざして〜」(会場:福岡国際会議場 主催:九州医療機器団体連合会、福岡県医療機器協会、共催:医療安全全国共同行動) | 人工呼吸器関連 肺炎の予防とケア/ヒューマンエラー事象分析の基本的考え方/医療安全全国共同行動がめざすこと | |
2011年7月16日(土) | 第6回医療安全管理者ネットワーク会議(会場:東京看護協会 主催:医療の質・安全学会 医療安全管理者ネットワーク) | IHIにおける医療安全の取り組みの最新情報、共同行動の成果(HSMR)、CVCに関する取り組み他 | |
2011年7月2日(土) | 第6回CVC実践セミナー(札幌医科大学) | VC講義、ハンズオントレーニングほか | |
2011年7月1日(金) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会 (仙台国際ホテル) |
疾患講義:下肢静脈瘤,深部静脈血栓症と肺塞栓症予防,リンパ浮腫,弾性ストッキングの基礎と臨床実技講習 | |
2011年6月19日(土) | 医療安全へのヒューマンファクターズアプローチ入門(自治医科大学付属病院 地域医療情報研修センター) 定員に達したため締め切りました |
ヒューマンファクター工学基礎編/ヒューマンエラー事象分析手法編/ヒューマンエラー事象分析手法編 | |
2011年6月15日(水)・ 16日(木) |
輸液・シリンジポンプ医療安全プログラム(テルモメディカルプラネックス EAST) | 医療安全について/シミュレーションを用いた学習支援について/輸液・シリンジポンプの適正使用とメンテナンス/シナリオシミュレーション/研修の進め方と指導ポイント | |
2011年6月4日(土) | 中心静脈カテーテル挿入指導医用ハンズオンセミナー(会場:仙台国際センター、主催:東北大学病院医療安全推進室、東北大学病院CVセンター、東北大学病院卒後研修センター 共催:医療安全全国共同行動、テルモ株式会社) | 時間:13:00〜17:00 会場:仙台国際センター 白樫2 http://www.sira.or.jp/icenter/ 参加費:1000円 *定員に達したため締め切りました |
|
2011年5月14日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(鹿児島大学医学部歯学部附属病院 鶴陵会館大ホール) | 下肢静脈瘤、静脈血栓塞栓症の予防、リンパ浮腫、弾性ストッキングの基礎と臨床、実技講習他 | |
2011年4月11日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催 第77回定期勉強会(近畿大学) |
「心房細動に対する新規経口抗トロンビン剤の可能性」 「全血血小板凝集機能測定の装置開発と現状」他 | |
2011年3月26日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(三重県津市/アストプラザ アストホール) | 下肢静脈瘤、静脈血栓塞栓症の予防、リンパ浮腫、弾性ストッキングの基礎と臨床、実技講習他 | |
2011年3月12日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(大阪市/薬業年金会館) | 下肢静脈瘤、静脈血栓塞栓症の予防、リンパ浮腫、弾性ストッキングの基礎と臨床、実技講習他 | |
2011年2月27日(日) | 沖縄県医師会医療安全対策講習会 (沖縄県沖縄県医師会館3階ホール) |
シンポジウム「各医療団体における医療安全の取り組みと今後の課題」ほか | |
2011年2月5日(土) | 第8回近畿臨床血栓性疾患研究会(堺市産業振興センター) | 「透析施設におけるバスキュラーナースの役割について」「早期離床を目指す血栓症予防の理学療法」他 | |
2010年11月27日(土)・28日(日) | 第5回医療の質・安全学会学術集会 (幕張メッセ国際会議場) | 今、あらためて医療コミュニケーションを問う | |
2010年10月16日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会 (北海道/旭川文化会館(予定) | ||
2010年10月30日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会 (東京/杏林大学 大学院講堂) |
||
2010年11月6日(土) | 千葉県看護協会主催の第6回医療安全大会 | チームでとりくむエラー対策 | |
2010年10月1日(金)〜2日(土) | 第12回フォーラム「医療の改善活動」全国大会in 名古屋 (名古屋大学 豊田講堂) | 改善活動 チーム医療の向上に向けて | |
2010年9月26日(日) 受付終了 |
医療安全へのヒューマンファクターズアプローチ入門 (自治医科大学付属病院 地域医療情報研修センター) |
ヒューマンファクター工学基礎編、ヒューマンエラー事象分析手法編(ImSAFERレベル1:ワンポイントなぜなぜ/ImSAFERレベル2:FRA) | |
2010年4月12日(月) | 第68回近畿臨床血栓性疾患研究会 定期勉強会(近畿大学) | ANCA関連血管炎に対する免疫グロブリン療法、薬疹の診断と治療、他 | |
2010年1月〜4月 | CPR講習会 | ICLS・ACLS・BLS・PALS講習会 | |
2010年3月20日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(京都会館 大会議場)受付終了 | 静脈瘤,深部静脈血栓症/肺塞栓症の予防,リンパ浮腫(講義)
弾性ストッキングの基礎(講義) 弾性ストッキングの実技講習 |
|
2010年2月20 日(土) | 第7回 近畿臨床血栓性疾患研究会(ビッグ・アイ/大阪府) | 第1部「慢性肺血栓塞栓症 最近の話題」ほか、第2部「慢性肺血栓塞栓症 最近の話題」 | |
2010年2月8日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催、第67回定期勉強会(近畿大学) | 「静脈血栓塞栓症予防における低用量未分画ヘパリンの位置づけ」「肺切除後の早期離床における理学療法士の役割」ほか | |
2010年1月23日(土) | 弾性ストッキング・コンダクター講習会(アスピラート[防府市地域交流センター](山口県) ) | 弾性ストッキングを使用する脈管疾患(予定),「弾性ストッキングの基礎知識(予定),弾性ストッキングの実技講習 | |
2010年1月18日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催 第66回定期勉強会(近畿大学) |
「好中球エラスターゼ阻害剤 最近の話題」 ほか | |
2010年1月16日(土) | 医療安全全国共同行動支援セミナーin大隅(鹿児島県鹿屋市「リナシティかのや」) | 講演「事故要因分析から改善へ」他 | |
2009年12月14日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催 第65回定期勉強会(近畿大学) |
(1)ワーファリン・抗血小板薬の最新知見、(2)近畿大学医学部における周術期肺血栓塞栓症の発生状況ほか | |
2009年12月12日(土) | 平成21年度 医療安全に関するワークショップ (石川県地場産業振興センター 本館大ホール) | 〜今みつめなおす、医療人としての姿勢〜 主催:厚生労働省 東海北陸厚生局 |
|
2009年11月26日、27日 | simEXPO(目標6に関連)(日本橋プラザ・東京日本橋) | 主催:日本医療教授システム学会 | |
2009年6月6日(土) | エコーガイド下中心静脈カテーテル留置法ハンズオンセミナー (東北大学病院 臨床大講堂・中講堂) | エコーガイド下中心静脈カテーテル留置法ハンズオンセミナー | |
2009年2月9日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催 第56回定期勉強会(近畿大学) |
医療安全全国共同行動の周術期肺塞栓症予防の進行状況について,脳神経領域における静脈性梗塞 | |
2009年2月7日(土) | 公開シンポジウム「医療事故対策とリスク・シェアリング」(東京国際フォーラムD1ホール) | 医療事故対策の3つの課題(改善活動とシステム改革による医療事故防止、医療傷害の相互補償、医療事故審査)についてスエーデンと日本を比較し、医療における質保証とリスク・シェアリンングのあり方について考えます。 | |
2008年12月8日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催 第55回定期勉強会(近畿大学) |
静脈血栓塞栓症の発生頻度、注意すべき合併症HIT-II型の発症例 | |
2008年11月12日(水) 〜13日(木) |
SimEXPO2008 (日本橋プラザ) |
新しい医療教育・訓練の開発と普及−世界標準の医療者養成と市民の救急対応能力向上− | |
2008年10月31日(金) 〜11月1日(土) |
第10回記念フォーラム「医療の改善活動」全国大会in飯塚 (飯塚病院/福岡県飯塚市) |
改善活動とリーダーシップ ゲイリー・カプラン氏講演 (バージニア・メイソン医療センター最高経営責任者(CEO)) 日本初講演 トヨタ生産方式を医療に活用して成功し全米の注目を集めている |
|
2008年10月20日(月) | 近畿臨床血栓性疾患研究会主催 第53回定期勉強会(近畿大学) |
静脈疾患の総論、静脈血栓症 |
国際会議など
日程 |
名称(会場) |
テーマ |
備考 |
---|---|---|---|
2009年5月18日(月)〜 19日 (火) |
第5回RRS/MET 国際シンポジウム “The 5th International Symposium on Rapid Response Systems and Medical Emergency Teams” |
Rapid Response System:Team Systems for safety | |
2009年3月17日(火) 〜20日(金) |
International forum on Quality and Safety in Health Care 2009 (Berlin) | International Forum on Quality and Safety in Health Care | |
2008年12月8日(月) 〜14日(日) |
20th Annual National Forum on Quality Improvement in Health Care (Nashville, Tennessee) |
Tha future of health care is ours to imagine. |