医療安全レポート No.104[2025年11月号] 目次
●医療事故発生・報告の状況
Ⅰ発生場所から見た医療事故報告数
Ⅱ医療事故調査制度による報告数
●連載 ASUISHI / CQSO Dr. によるリレー寄稿 60
_QSO の出会いと模索し続ける軸/吉村 麻里子
●連載 医療安全全国共同行動 ベストアクション 6-1
_生体情報モニタ関連インシデント防止への取り組み/安部 静子
_継続的な改善の取り組み/近本 亮
●連載 医療安全全国共同行動 ベストアクション 6-2
_臨床検査におけるパニック値対応体制の構築
_-医療安全部を介した多職種連携による早期対応の実現-
_/齋藤 拓朗、根本 重厚、星 ひかり、高木 忠之、坂本 渉、横山 斉
_パニック値対応は“組織の責務” -多職種連携で築いた持続可能なパニック値対応体制-/根本 誠一
●連載 安全文化の醸成を考える 102
_患者家族からのメッセージ:協働にむけて(25)/種田 憲一郎
●医療安全全国共同行動からのお知らせ
_第27回 医療安全全国共同行動 オンラインセミナー
_医療安全全国共同行動 ImSAFER® 分析研修2日間コース

